補綴歯科について
クラウンの材質の違い
-
オールセラミックス
治療後の被せ物や差し歯において、生体親和性の高い材料がセラミックです。 セラミックの色や輝きは天然の歯と見分けることができないほど自然です。また、その素材が安定しているために時間が経っても変わりません。(※食生活やお手入れの状態によって変化することもあります)前歯や奥歯など、お口の中のどの部分にもさまざまな形で対応することができます。
-
e-max
審美性・耐久性に優れ、歯に近い透明感が特徴のセラミック素材で、詰め物にも被せ物にも使われます。強度も歯とほぼ同等で、噛み合う歯にも優しい素材です。
-
フルジルコニア
人工ダイヤモンドの材料としても知られ、美しく強度も高い素材です。詰め物と被せ物、両方に使われます。
-
ジルコニアレイヤリングクラウン
ジルコニアの上にセラミックが貼りつけられた、ジルコニア特有の硬さと美しさを両立する被せ物です。
日差しを受けた際の透明感が天然歯に近いという特徴があります。 -
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、薄い板を貼りつけて前歯の形や軽度の噛み合わせを整える治療法です。ホワイトニングで白くできない天然歯や形の悪い歯を整えられます。前歯の欠損やすきっ歯の治療にも適しています。
銀歯のリスクについて
銀歯はこれまで、補綴治療で広く採用されてきました。しかし銀歯には、見た目以外にもさまざまなリスクがあることが明らかになっています。
- 白い歯の中で目立つ銀歯が気になり、「口を大きく開けられない」「思い切り笑えない」といった悩みを抱えている方も少なくありません。
- 虫歯が再発しやすい治療の精度が低いと継ぎ目に隙間が生じやすくなります。また、接着時に使用するセメントの経年劣化でも隙間が生まれます。こうした隙間から細菌が入り込むことで、虫歯の再発リスクが高まるのです。
- 金属アレルギーの心配がある銀歯の金属は唾液に溶けてイオン化し、それが体内に取り込まれると金属アレルギーの原因になる場合があります。その代表が、手のひらや足のうらに膿や水疱ができる病気「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」です。
炎症は全身に広がることもあるため、専門的知識が欠かせません。当院は金属アレルギーの患者さまに対応できる環境を整備しているので、安心して治療をお任せください。